三陸 海 旅 つれづれなるまま

三陸沿岸 へき地移住者の暮し 旅の話など

YH ユースホステル 昭和宿の今 高知 足摺岬 四国 No.235

昭和40・50年代、旅する若者の間に君臨した宿、「ユースホステル」。
1泊2食付2000円台まで(一時期)でしたが時代が変わり下火になり・・・。
当時利用した宿のその後をたどってみると・・・。

 

昭和54(1979)年8月 休み 四国周遊券20日間有効)を利用

当時、周遊券は「周遊区間までの往復は普通列車が、周遊区間内は普通・急行列車自由席乗り放題」でした。

 

 

足摺・あしずり岬 金剛福寺ユースホステル高知県土佐清水市)廃業

土佐くろしお鉄道終点(四万十市中村駅下車 バスで1時間土佐清水市乗り換えで15㎞

 

お寺さんの一部を開放したもので、廃業済みです

別に「あしづりユースホステル」が存在するようですが、協会のホームページにはこちらも「当面の間休館しています」の表示が・・・。

高松0時37分発の「夜行普通列車気動車ディーゼルカー731D」高知県入りし、一気に終点まで行かず手前の駅で後続列車(733D)に乗り換え・・・をしていたようです。

中村駅から四国最南端の灯台のある岬まで、歩けるだけ歩く「踏破」を開始、真夏の炎天下、重いリュックを背負い3時間。

遠くから聞こえてきた「鳴き声」は近づけばブーちゃんの声でした。

ブーちゃんの行列から聞こえてくる、けたたましい鳴き声。

それは断末魔の叫びだったのです。

初めてその(屠畜・とちく場)存在を知った日から今日まで。

 

途中の食料品店では、汗だくだくで瓶ジュースを一気飲みした、その姿を見て店の方が麦茶の入ったコップを差し出してくれました。

さすがに残りはバスで・・・。

灯台のある岬は一見の価値ありそうです。

スタンプのつばきは今もあるかもしれません。

 

高知筆山ユースホステル高知県高知市)廃業

土讃線高知駅下車(1日の乗降客数10140人/2019年)

別に日本酒をテーマにした木の香漂う安らぎの宿「高知ユースホステル」が存在するようです。

協会ホームページでは高知県ユースホステルは現在2つ・・・ですか・・・。

 

県庁所在地の宿は夏休みの稼ぎ時、かなりのホステラーで一杯でした。

洗ったTシャツを扇風機にあてて乾かしていたやつは扇風機のほこりがついてたいへん・・・。

たくさんの人がいたにもかからわず?仲良くなった人たちと翌日「うまいラーメンがある」とかで食べに行き「味覚の個人差」を知り、かき氷のうまさを知り。

原付バイクを貸してくれる方がいて、「桂浜」まで行くことができました。

見知らぬ街を風を切って走る、あの爽快さ今でも・・・。

 

訪れた宿の数「34」のうち

廃業した数29
今も営業中5(うち休館中2)

 

YH ユースホステル 昭和宿の今 愛媛 宇和島 面河渓 なんごく号 四国 No.234

昭和40・50年代、旅する若者の間に君臨した宿、「ユースホステル」。
1泊2食付2000円台まで(一時期)でしたが時代が変わり下火になり・・・。
当時利用した宿のその後をたどってみると・・・。

 

昭和54(1979)年8月 夏休み 四国周遊券20日間有効)を利用

当時、周遊券「周遊区間までの往復は普通列車が、周遊区間内は普通・急行列車自由席乗り放題」でした。

 

 

 

宇和島ユースホステル愛媛県宇和島市

★営業中(かと思いきや、HPでは「当面の間休館しています」)

予讃線終点宇和島駅下車(1日の乗降人数:2580人/2018年)

駅から2㎞ほど(夏に重いリュックはこたえる)だらだら坂を歩いた高台に今も建物はあるようで、協会のホームページにもありましたが・・・(休館)。

コロナ明けには再開されるのでしょうか?

それとも、以前から協会の雑誌の終わりに載っている「休館中の宿」の意味なのか・・。

当時は夏の真っ盛り。

たくさんのホステラー(宿泊客)でにぎわっていた記憶が・・・。

スタンプの「牛」はおそらく名物の「闘牛」でしょうか。

 

関門ユースホステル愛媛県上浮穴郡久万高原町)廃業

松山ICから車で約1時間20分

石鎚山のふもとに広がる、渓谷美が特徴の名勝地「面河渓・おもごけい」」(国指定)。

なぜ、このような山奥に「バスで行けた」かと言えば、そこは「周遊券パワー(無料)」のおかげ。

この区間には「国鉄バス」が走っていました。

記録によれば、高知から乗ったのは「なんごく号(18号)」。

たしか、指定席料金が少々・・。

途中乗り換えで「面河・おもご」まで。

鉄道にならって「上りが偶数・下りが奇数」などの号数設定だったとしても、それなり本数はあったようです。

 

ホテル兼営・・も今は建物解体後駐車場へ・・・。

夏の避暑地としてピッタリの場所で、渓流に臨みさわやかなひと時を過ごしました。

翌日、もっと奥の「石鎚小屋」まで・・・(国鉄バス)。

”山”を充分感じたあとは3時間半をかけ松山駅まで、

 

訪れた宿の数「32」のうち

廃業した数28
今も営業中4(うち休館中1)

7時前に並べ 病院攻略法? No.233

市営住宅・災害公営住宅は奥の高層階の建物)


ある日の朝7時すぎ。

撮影当日、写真館さんへの道すがら。

ふと見ると、とある病院(開業医)の駐車場が乗用車で一杯で、入口(外)に10人以上が列をなしていました。

中高年が多く、中には結構お年を召した方まで・・・(ご苦労様です)。

 

「先頭の方は何時から並んでいるのだろう? 早朝から並ぶのはたいへんそう・・・」。

 

こんな時間にこんなにも人が並ぶのか(こんなにも”繁盛”するものか)と感心していると、赤信号で停まっている間にも次々と車が来て、あれよあれよという間に10台あまりの駐車場は一杯になってしまいました。

列は10何人?かに伸びていましたが、まだまだ伸びる予感・・・。

「整理券」方式なのか、「予約はできないのか(たぶん)」・・・。

なんだかんだで半日がかり・・になってしまうのでしょうか?

それとも(それ以上)??

 

そのことを写真館さんに伝えると、「いつも(★一日中)混んでいる」とのこと。

どうやら、かなりの”繁盛店”ならぬ”繁盛医院”のようでした。

 

これから蒸し暑くなる季節。

北の沿岸部で("浜風が吹けば”)「熱帯夜」はまれなれど・・・冬の朝はかなり大変つらそうです。

日によっては行っちゃいます、マイナスふたけた・・・(℃)(朝)。

 

ほかの地域の方にその話をしたところ、「あるあるだよ~」と言われてしまいました(知らなんだ~)。

その地域では「朝5時台の行列もあり」なんだそう・・・(うそみたい)。

 

幸い、今のところあの病院にお世話になる予定はありませんが、病院の種類も数もそう多くはない「地方あるある」なのかもしれません。

 

それにしても、お昼時の人気飲食店の行列ならぬ早朝の病院前の行列・・驚きました。

もう、あの病院の「冬の朝」・・・は考えないことに・・・。

プロパンガス 警報器の交換 公営住宅は5年ごと 負担は  No.232

先週、この地も夏到来かというほどの暑さに、初めて9か所の窓を開け風を入れた日。
県住宅供給公社(出張所)の方がで書類を届けてくれました。
仲良さげな”二人”(男性です)での巡回、たいへんご苦労様です。
渡された紙は以下のものでした。

令和2年・3年に実施した市営住宅ガス警報器の交換完了のお知らせです。
今は令和4年。
とてつもない”件数”を交換され、配布が今になったのかもしれません。

文章をよく読むに、「交換は入居者負担」でした。
ただし「新築後1回目の交換については市で実施している」とのこと。

「概ね5年程度で交換が必要」なことを始めて知ったのは、「お試し移住」で昨年済んだ半島の市営住宅(災害公営住宅)。
その時は「新築4年目に入居・1年以内に退去」したため交換費用を払うことはありませんでしたが、退去の際ガス屋さんが交換していきました。
募集してもなかなか入居者のいない半島部に次の方のご縁はいつでしょう??

ということは、「途中入居の自分」はいつ?と思い、台所で確かめてみると・・・・「期限:2025年」となっていました。
新築で入られた方が5年住んで1年空いていた計算です(#製造年から販売に至るまでの1年以上の違いは家電ではよくあります)。
つまり「あと3年で交換」ということになります。

以前住んだ家はプロパンから都市ガスに引越し後間を空けずに直したため、交換した記憶がありません。
30年営んだ中古ガス器具販売がらみでアパートにお届けした時に古い警報機を何度も見ていますので、5年ごとに交換が必要な認識はありませんでした。

現在の部屋のものは、アマゾンで3848円、他のサイトで3150円。
ただ、希望価格は5670円のようなので、交換の際は「希望価格?+交換手数料?」。

1月末の引っ越し時、ガス屋さんに「5年ごとの交換は本当に必要なのか?」聞いてみたところ、やはり「そうでもない」ようなことを言っていました。
どちらのお役人さまが、いつお決めになったのか知りませんが、変える力は自分にはないので、3年後は従うしかありません。

他の方から話を聞くに、入居後「やること」「負担すること」はこれ以外にもいろいろ出てきそうです。

公営住宅」あるある・・・なのかもしれません。

健康診断(集団検診)の場所が思い込みで  No.231

先日、年に一度の健康診断がありました。
自治体から来た封筒には”健康なんちゃらかんちゃら他なんたらかんたらうんぬん・・・”とボケないように?配慮たっぷり文字が並んでいて、自治体により”各種呼び名”が多少違う気がしますが・・・(まあいいや~もういいや~)。

午後、当初は3㎞歩いていくつもりが、「もったいない」精神がうずき、ついでに「週一の買い物、出金(入金はない)&各種支払い」も済ませてしまおう・・・(一番近いコンビニまで10㎞・スーパーは11㎞・銀行はもっと・・・)。
軽自動車トコトコ号で会場にらくらく到着~!と思いきや、ん?駐車場に車ゼロ、扉も閉まっている!
よくよく見ると、建物名が違う!
春行われた選挙の投票会場ではない・・・・・そうでした、確か名前が違った・・・・・(#思い込み)。
役所に「公民館」で行われることを確認し、改めて到着(45分間の”営業時間”に間に合いました)。
場所は廃校になった中学校です。

初めて見た時、ずいぶんこじんまりとした学校だなという感想でしたが、入口はあちらと言われて入った「体育館」はたいそう立派なものでした。
写真館さんからの卒業式等各種行事の撮影依頼であちこちの小中高校の体育館を訪れますが、廃校後も手入れがよく施されているようで、たまの利用ではもったいない気がしました。

体育館と校舎1階の教室をフルに使い、「待ち人おらず(待ち時間ゼロ)」ものの15分もかからずに終了~。

移住前の自治体では無料の「胃がん検診」「肺がん検診」「眼底検査」「心電図測定」は有料で、職員の方に伺うと「自治体によって(事情があり)だいぶ違う」そうでした。
そのせいか?検診車他多くの車と20人?はいそうな職員の皆様方は手持無沙汰なようで・・・(建物の内外で眠くなかったかなぁ??)。

昨年、土砂降りの雨の夜。
どろんこになった校庭に車を停め、市長さんあいさつ付で行われた「ドライブインシアター」。
地元が題材の映画が上映された校舎の壁を見ながら、校庭の端まで歩いて撮った写真が上のものです。
平地少ない「リアス式海岸立地」の学校は高台に山を削り校舎が建てられ、校庭はコンクリートの壁で覆われ、お世辞にも広いとはいえませんが、今はもうたまの”イベント”で使用されるくらいかもしれません。
幸い、入居する複数のIT企業で校舎は”営業中”。

校庭から見た北部(北東部)はこんな感じ(上)。
左奥に三陸自動車道が走り、遠くの山は岩手(県)の山。
坂を下った先に”交通量がた減り”の国道45号線が見えます。

血液検査で注射をした際、看護師さんから何度もアルコールアレルギーはないかとか、痛くないかとか聞かれて、注射後ガーゼをテープで貼った上から包帯を巻いてもらい、看護師さんの気遣いと手間がだいぶ増えた気がしました(ご苦労様です)。

家に着いてから包帯を取ると、長さ約1m、テープ貼りの4つ折りガーゼは5㎜厚ほど。
包帯も生かすすべなく・・・(使い捨て)。
もったいない気がするのは自分だけでしょうか?